会社案内資料ダウンロード

ファシリテーターが振り返りでどう立ち回るべきか解説!

ファシリテーターが振り返りでどう立ち回るべきか解説!

RADICODE
RADICODE

システム会社の『ラジコード』です ✨
Webシステム開発・技術コンサルティング・新規サービス開発・既存サービス改善 など提供しています : )

会社案内資料はこちらからダウンロードできます😊
お気軽にご相談ください! 💪

ファシリテーターを任されてしまったでもどう立ち回ればよいか分からない、という方は本記事必見です🧐

最近、会議の場でファシリテーターを設けることが増えてきています。

ファシリテーターがいることで、会議がスムーズに進んだり、結論を導きやすくなったりすることは確かです👍

ただ、その分ファシリテーターの責任は重く、「自分にできるのだろうか?」と感じている方もいますよね🤔

そこで本記事では、ファシリテーターが「振り返り」をする場面で、どう立ち回るべきかを解説します。

振り返りをどのように進めていくべきか、具体的方法を紹介しますね😘

ファシリテーターを任された方企業の振り返りのやり方について見直したい方は、本記事をぜひお読みください。

ファシリテーターとは?

ファシリテーターとは?
ファシリテーターとは?

ファシリテーターとは、会議がきちんと運ばれるようサポートする役割です。

会議の雰囲気を良くしたり、会議の方向性を正したりします💪

たとえば、発言が少ない人に意見を求めたり、多数決の時間をいつにするか決めたりします。

基本的にファシリテーターは議論に参加せず、中立的な立場に立ってサポートします✨

ファシリテーターがいることで、会議の質を上げることが可能です👌

ファシリテーターに関する詳しい説明は、こちらの記事にまとめてあるので、併せてお読み頂けると幸いです。

会議において重要な役割、ファシリテーションとは何か解説!

振り返りはなぜ必要か?

振り返りは何のために行うのか、改めて理由を整理しましょう✍️

振り返りは、一度立ち止まって客観的に物事を考え、チームの行動を早い段階から修正するために行います。

この仕事のやり方で成果は出ているのか、間違った方向へ突っ走っていないか、振り返りによって把握するのです🧐

もっと良い方法が見つかれば実践し、次の振り返りでまた軌道修正していきます。

振り返りを行わないと、間違った方向へと知らずしらずの内に進んでしまい、後でやり直すコストがかかってしまいます😅

また、振り返りを行うことで、成果が目に見える状態となり、モチベーションがアップする効果もあります。

ファシリテーターは振り返りと反省は違うもの、ということも意識すべきでしょう👀

反省はなぜ問題が発生したか原因を分析し、責任の所在を明らかにするために行います。

対して振り返りは、次に何をするべきかを考えるために行うものです。

プロジェクトの途中で、同じチーム内で反省を行う必要性はほとんどありません💪

振り返りでは誰か悪いかを決めることはしない、を意識しましょう。

振り返りの具体的なステップ

振り返りの具体的なステップ
振り返りの具体的なステップ

振り返りの具体的なステップを紹介します💡

  1. 振り返りの準備(DPA)を行う
  2. データを集める
  3. データから気がついたことをまとめる
  4. 今後のアクションを決める
  5. 振り返りを完了させる

この5つのステップに従うのが振り返りの基本となります。

1つ1つのステップでファシリテーターがどう立ち回るべきか、詳しく解説しましょう🔎

1.振り返りの準備(DPA)を行う

まず、振り返りの準備を行うことが大切です。

準備を行うときは、DPA (Design the Partnership Alliance)に基づくと良いでしょう👍

DPAとは、どんな雰囲気で振り返りを行うか、チームで話し合う手法のことです。

雰囲気作りのために何をすべきか話し合うことで、振り返りの質をアップさせられるでしょう😊

2.データを集める

次に、振り返りたい物事に関連したデータを収集します💻

会議参加者に、今月の仕事内容について雑談混じりに会話してもらい、記憶の呼び戻しを行ってもらいます。

その後、重要だったことや意味があったことを、一人ひとりカードに書いていきます✍️

ファシリテーターは、カードを時系列順に並べていきましょう。

タイムラインを作ることで、問題の因果関係を見つけやすくなります👌

また、ポジティブなことは赤、ネガティブなことは青、というようにカードの色を分けると良いです。

3.データから気がついたことをまとめる

タイムラインを作ったら、それを見て気がついたいことを話し合います

「ここは良かったね」「今後はもうちょっとこうしたいよね」など意見を出しましょう👬

チーム全員で対話しながら、アイデアを掘り下げていきます

問題点やその問題の解決方法を誰かが発言すれば、ファシリテーターがそれをまとめていきます💪

問題点を発掘する際は、誰かを一方的に責める雰囲気にならないよう、気を配る必要があります。

4.今後のアクションを決める

解決方法がまとまってきたら、今後どうすべきかアクションを決めます

アクションは「○日までにこれを完成させる」のような、具体的なものにすべきです。

アクションが曖昧だと、チーム内で認識のズレが発生する可能性があります🤔

ファシリテーターは、アクションを本当にやるか、意見を一致させる必要があります

納得いかない人がいれば意見を出してもらい、ファシリテーターが仲介案を考えましょう✨

5.振り返りを完了させる

振り返りが終わったらチームに感謝を伝えます

そして、振り返りの内容について、フィードバックをしてもらいましょう😘

振り返り自体を振り返ることで、ファシリテーターの質アップにつながります。

楽しかったことや嫌だったこと、学んだことなどを発言してもらいます🤩

まとめ

本記事では、振り返りのやり方、について解説しました🧐

ファシリテーターが振り返りでどう立ち回るべきか、お分かり頂けたかと思います。

振り返りを行うことで今後の方針を決めることは、大切です🥰

ただ、振り返りは正しい手順で行わないと、責任のなすりつけ合いになったり、効果が薄くなったりしてしまいます。

本記事でまとめたことを参考に、ファシリテーターは会議を円滑に回せるようになると良いですね💪

ラジコードでは、毎週社内で振り返りを行うことで、起こりうるインシデントを想定することやパターン化を行い、再現性を高める開発体制を作っています!
そんなラジコードの開発体制は新規事業と相性が抜群です。

ラジコードの定額制受託開発と新規事業の相性がいい理由はこちらをご覧ください!

新規事業立ち上げと定額制受託開発の相性がいい理由